こっそりホメオパシー

日本ホメオパシーセンター杉並梅里

勉強会

先日、同期ホメオパスと集まって勉強会をしてきました。

不定期ですがたまに都合をつけて集まって
ホメオパシーに関する情報交換やわからないことを聞きあったりするのは
とても貴重な時間です。
仲間がいるというのはありがたいことです。

清水ホメオパスから提案があって、
「JUST ONE DROP」というホメオパシードキュメンタリー映画を見る会を
今度開催しようということになりました。

たぶん年が明けてから、場所は藤沢湘南台になると思います。
近くなったらご案内できると思います。
いずれ杉並でも上映会ができるといいなあ。

睡眠について

少しブログから離れていた間に
関西の台風とか北海道の地震とか、いろいろありましたね…
関東でも最近ゲリラ豪雨がすごいです。
やっと夏が終わって過ごしやすくなるかと思いきや
落ち着いた秋はもう少し先のようですね。

今回の災害で被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く落ち着いた生活が送れますようお祈りいたします。

さて、運動と食生活ついて触れたので、睡眠についても少し触れたいと思います。

私は子供の頃から寝付きが悪く、
大人になってからは激務により睡眠障害を発症しまして、
一時期は睡眠導入剤を使って眠っていました。
なので「何事もなく眠りに入れて朝までグッスリ眠れる幸せ」は
私にとってかけがえのないものです。
よく眠れた日の翌朝は、しみじみと嬉しいなと思います。

寝付きが悪かったり夜中に起きてしまったり、
まだ寝ていていい時間なのに早期に覚醒してしまったりするのは
寝不足を心配する気持ちにも繋がりますし
(明日忙しいのに、とか、会議があるのに…とか)
何より気になってイライラしてしまいますよね。

低血糖症の時と同じく、寝付きが悪いことを
主治医の松森ホメオパスに相談した時に教わったのは
「起きてから14時間後の過ごし方が大事」ということでした。

例えば朝7時に起きる人の場合、7時から14時間後の21時頃から
睡眠を促進するホルモンのメラトニンが産生され始めるので、
21時頃からはテレビやパソコンを見るのをやめて、部屋の照明を暗くして
寝る環境を整え始めるのが大切ということでした。
実際に眠くなってくるのは起床時間から16~17時間後なので23時~24時。
この時間に寝るためには、食事や入浴もギリギリではなく、
なるべく早めに済ませておきます。
入浴によって上がった体温が、その後下がるのと同調して眠気がやってくるので
あまり遅くに入浴するのは逆効果になります。

また朝起きた時になるべく太陽の光を浴びて体内時計のスイッチを入れることで
夜の眠気が誘発されるので
起きたらカーテンや窓を開けて光を浴びることも有効です。

要は生活リズムを整えることが重要なのですが
仕事や育児で生活が不規則な人にはなかなか難しいですよね。

私はとにかくちゃんと眠れるようになりたかったので
「平日の夜は快眠のための準備時間」と割り切って、
あんまり寄り道や夜更かしはしないようにしています。
ついついテレビ見たり本を読んだりしたくなりますが
それは休みの日にやればいいこと。平日夜は睡眠優先!と割り切ったので
帰宅して以降は片付けや夕飯の支度、食事をしてお風呂に入って、
とにかく寝る準備に向かう、就寝に向かって動いている感じになってます。
気持ちを上げていくんじゃなくて、下げていく方向です。

仕事から帰ってきて、さあこれからがやっと自分の自由時間!
と思ってワクワクしていると、私のようなタイプは寝付けないと思います(笑)
現に、何か嬉しいことがあると、今でも私は寝付きが悪くなります。
行きたかったライブのチケットが取れた!とか
だいすきなミュージシャンが新曲リリース発表!とか
ツアースケジュール発表!とか
下手をすると友達と遊ぶ約束した!くらいでも
楽しみでワクワクすると眠れなかったりします。

こういう時にいいレメディーはCoff.(コフィア)です。
よく摂ります(笑)
精神的な興奮、刺激による不眠。楽しいことを想像することで
興奮して眠れない時の不眠にいいです。
普段割と穏やかな生活をしているので…嬉しいニュースで興奮しがちです(笑)
カフェインの取りすぎによる不眠にもいいです。

あと不眠にいいレメディーは
Acon.(アコナイト):恐怖やショックな出来事による不眠
Kall-p.(ケーライフォス):精神的な疲労・過労による不眠
忙しい仕事や、精神的な緊張によるもの、神経過敏な人に
Cocc.(コキュラス):病人の介護や育児で疲れて眠れない人、
夜勤や時差ぼけに。慢性的に睡眠不足で疲れすぎて眠れない人
Sulph.(ソーファー):アイデアが溢れて、寝ていても起きてしまう人
ベッドが暑くて眠れない、特に足が暑くなる人
Ing.(イグネシア):悲しいこと、失恋、ショックなどによる不眠
神経質でナーバスなタイプ、ヒステリックな人に
Ars.(アーセニカム):夜になると不安を感じ、ベッドの中で落ち着かない人。
寒さを感じる。心配性で、心配により不眠になる

私はCoff.の他にArs.もよく使います。
仕事の疲れやストレスを家に帰っても引きずっていた頃は
Kall-p.もよく使ってました。

不眠にいいレメディーは他にもありますので
お悩みの方はぜひホメオパシー相談会をご利用下さい。



天気予報

 

8月27日の夜のゲリラ豪雨、すごかったですね!
皆さん大丈夫でしたか?
私は天気予報で雲の動きをチェックしてたので
雨が降ってくる前に帰ろうと思い、まっすぐ帰宅したところ
駅に着いた時には稲光がビカビカ、帰宅して10分後に雷雨が来ました。
人生で一番すごい雷だったかもしれません。
家の近くでドッカンドッカン落ちてるし、
雹がドアや外壁にガツンガツンぶつかってるし、
ハリケーンのような風雨で外が白くなってる…
ものすごい豪雨でした。

台風の進路や猛暑予報はまだ外れる時もありますが
ゲリラ雷雨に関してはかなり予報が正確になってきたなと思いました。
私は1日に何度も天気予報を見る習慣がありまして
天気・最高気温・最低気温・雲の動き・週間予報・台風の進路など
しょっちゅうチェックしてます。
気温によってどのくらい着たらいいかとか、濡れたくない靴で出かけて大丈夫か、
日傘は軽いのでいいか、などを考える目安にしてます。
あと週末洗濯ができるかどうか、できなければ平日に前倒しでやったり。
今はいつになったら涼しくなるのかを日々チェックしています。

今はしょっちゅう見ている天気予報ですが、見れなかった時期がありました。
30歳手前で激務の仕事を体を壊して辞めた時、うつも発症していて
うつの時は天気予報が見れませんでした。

うつにもいろいろあると思うので、経験のある方に共感して頂けるかはわかりませんが
私の場合、天気予報を見ると「明日が来る」という恐怖感を感じていました。
今日だってやっとの思いで生きているのに、
楽しいことなんて何もなくて辛くてしょうがないのに
また明日が来るなんて、もうヘトヘトなのに
また明日になったら頑張らなきゃいけないなんて…という気持ちだったので
天気予報で「明日の天気は…」と言われると、
怖くて見れなくてチャンネル変えてました(笑)

あともう1つ、見れなかったのが東京ディズニーランドが映るニュースで(笑)
こっちはなんだろう?楽しさと幸せの象徴みたいな場所だからでしょうか。
自分の状況と違いすぎて眩しくて怖かったというのと、
「とてもそんな(楽しく遊べるような)テンションじゃない」
と思って、チャンネル変えてました。

今はどちらも普通に見れますし、天気予報は何度もチェックします(笑)
(ディズニーランドには行かないけれど)

ホメオパシーを始める前から自力でうつを抜け出してはいましたが
レメディーを取ることでさらにグングンと回復し、
インナーチャイルドもだいぶ癒されたので
今は自己卑下することもなく、いい感じで自尊心を保てていると思います。

ホメオパシーは身体と心の両方に働きかける治療法です。
メンタル面で不安やお悩みのある方、
どうぞホメオパシー相談会を一度お試しください。
気になっていることがある、という方、まずはメールを頂ければお返事致します。

うつになる人は真面目で頑張り屋の方が多いと思います。
また、生育環境の中で、我慢すること、頑張ること、犠牲になることが多く
自分のことよりも他人を優先してしまうために
自分本来の人生を生きてない人も多いと思います。
自尊心が低く、自己卑下してしまう傾向も強いです。
インナーチャイルドを癒しつつ、楽に生き生きと生きられるように
ぜひホメオパシーを始めてみて欲しいと思います。



低血糖症


たんぱく質の話をしたので、食事関連で血糖の話を。

数年前、すごく疲れやすくて、
仕事をしててもお昼を食べた後の眠気がすごい、
夜帰ってきていざ家事や料理をしようと思っても
疲れ果ててしまって何もできない、ということを
主治医の松森ホメオパスに相談した時に
低血糖症の可能性があると教わりました。

その相談会の帰りに本屋に直行して「低血糖症」についての本を1冊買い、
これは自分に当てはまるかもしれない!と思い、
低血糖症への対処をしたところかなり改善されました。

簡単に説明すると、低血糖症というのは
「血糖値が低いこと」ではなくて、
「血糖値を調節することができず、安定した血糖値を維持することができない」
という症状のことです。

本来血糖値というのは、食後緩やかに上がって、緩やかに下降し、
3~4時間後に空腹時とほぼ同じ値になるのが正常な推移なのですが
低血糖症というのは食後に急激に血糖値が上がり、
その後空腹時を下回るまで急激に下降し、下がりすぎてしまう、
「血糖値が乱高下することを繰り返す」状態のことです。

血糖値の乱高下が続くことによって
・食事をした後、午後は眠くて仕事が手につかない
・急激に太ってきた
・とにかく疲れやすい
・朝起きられない
・変な時間に眠くなる、逆に夜眠れない
という身体的な症状の他に
・理由もなくイライラする
・不安感が強い
・やる気が起きない
・うつっぽい
という精神的な症状も引き起こす可能性があります。

この症状って割と誰にでもあって、
男性なら働きすぎとかストレスとか食べ過ぎ、
女性ならホルモンや月経、更年期のせいとか、
ストレスや精神的なものを理由にされがちですが
実は食事の内容や食べ方に大きな原因があって、
ポイントさえ分かればかなり自分で改善させることができるのです。
(糖尿病などの疾患がある場合は医師の指導に従って下さい)

眠いからコーヒー、
疲れるから栄養ドリンク、
太ってきたからサプリメント
うつや不安や不眠があるから薬、となる前に
こういう症状のある方はぜひ一度、
低血糖症について勉強してみて欲しいと思います。
特に女性の場合、低血糖症による月経への影響は意外と大きいです。
月経前になるとシクシク泣いちゃうとか、
月経の時はイライラして、ついパートナーや家族に当たってしまう、
毎月同じことをやるので月イチで喧嘩になってしまうとか、
更年期がひどくて気分が落ち込んだり、怒りっぽくなるとか、
うつ傾向がひどくなってる人など、
これらが全部低血糖症だけによるわけではありませんが
低血糖症の対処をすることでかなり改善される可能性はあります。

私が参考にした本はこちらです。
なぜあなたは食べすぎてしまうのか―低血糖症という病

詳しくはお医者さんが書いた本を読んで頂くとして、大まかに言うと
・空腹の時にいきなり甘いものや糖質を入れない
・甘い飲み物や飴を惰性でダラダラと食べない
・栄養バランスのとれた食事にする
・血糖値を急激に上げる食べ物を避ける
などを心がけることで、血糖値の乱高下を防ぎ、
疲れやすさや精神的な症状を改善することができます。

たかが食生活と思いがちですが、
低血糖症による不調は実生活に大きく影響します。
家庭や職場にえらくイライラして人に当たり散らす人がいたら
嫌じゃないですか?落ち着いて生活できないですよね。
疲れ切っていたら仕事もできないし家庭も回せませんよね。
落ち込みやイライラ、怒りをコントロールできなかったら
人間関係にも影響します。
わがままや気分屋が原因で恋愛や家庭がうまくいかないとしたら
それはとてももったいないことなので、改善した方がいいと思います。
食事を変えて血糖値が安定すると、すぐに効果を実感できるので
とにかく一度試してみるといいと思います。

ホメオパシー相談会ではこういったお悩みにも対処します。
症状に合ったレメディーもお出ししますし、
食生活についてのアドバイスも致しますので
気になっている方はぜひ相談会を受けてみて下さい。

※血糖値を急激に上げる食べ物、緩やかに上げる食べ物については
低血糖症の本に書いてありますので参考にして下さい。

 

手のひら1つ分のたんぱく質

先日、細身な友人から
たんぱく質を多めに摂るように心がけたら3kg体重が増えた」
という話を聞きました。

私がもし3kg太ったとしたらそれはもう緊急事態なのですが(笑)
世の中にはなかなか太れないのが悩み、という方ももちろんいらっしゃいます。

太りたいなら何はともあれ
炭水化物を多めに摂ればいいんじゃないかと思っていたのですが
彼女の場合たんぱく質が鍵だったようです。
お豆腐とか牛乳をなるべく摂るようにしてるそうです。

それでふと思いました。
私も最近たんぱく質足りてないなと。

こう暑いと長い時間料理するのも大変なので
ついつい冷たい麺類が多くなり、野菜は麺の具材として割と食べているものの
お肉や魚はあんまり食べてなかった…と気がつきました。
納豆は食べますが毎日ではないし、牛乳は体質に合わないので飲まない。
これではいかんと、私もメニューを見直しています。

たんぱく質は筋肉や骨、臓器、髪の毛や爪など、
あらゆる身体づくりに使われる栄養素なのですが
例えばおにぎりだけとかカップラーメンだけのお昼ご飯の場合、
明らかにたんぱく質は足りないですよね。
こういう食事をしてる人は割と多いと思います。

ではどれだけ摂取すればたんぱく質不足を防げるのかというと
「1回の食事で手のひら1つ分」が目安だそうです。
肉・魚・卵・豆(豆腐・納豆)を手のひら1つ分食べる。
そう考えると、自分にはたんぱく質が足りてるのがどうか、
判断できるのではないでしょうか。

私もせっかくピラティスで筋トレしているので
もうちょっとしっかりたんぱく質を摂っていきたいと思います。
で、たんぱく質をちゃんと分解吸収して効率よく利用するためには
ミネラルが絶対必要なので、野菜もちゃんと摂ります。
エネルギーとしての炭水化物(糖質)ももちろん必要です。
結局、食事はバランスなのですね。
これだけ食べていればいい、これをカットすれば健康になれる、
というものではないので、
極端なことをせずバランス良く食べることが一番だなと思います。




頬のシミのケア

 

内膜症のケアと同時にもう1つ進めていることがあります。
それは左頬にあるシミのケアです。

年齢も年齢なので、シミの1つや2つはあるのが当たり前。
でもやっぱりあるよりはない方がいい。
毎日のメイクの時にコンシーラーで隠すのも面倒だし、
体調によってはなかなかキレイに隠れない時もある。

鏡をのぞくと必ずそこにあるものですから、
気になるものですよね。

私はまだやったことはないのですが
今はレーザー治療なんかが発達していますので
思い切ってシミを治療で取ってしまう、薄くしてしまうというのも
1つの手段だと思います。
それで毎日気持ち良く過ごせるならいいですよね!
そのくらい女性にとって、顔のシミは気になるものです。

こんなに毎日気になるなら取ってしまおうかなとも思うのですが
私も一応ホメオパスなので、その前にまずレメディーで対処してみようと思い、
内膜症の時と同じく頬のシミについてレパートライズして、
レメディーを診断して選択し、
今回は肝臓のサポートチンクチャーに追加して摂っています。

1ヶ月レメディーを摂ってみて、
気持ち薄くなったような?気もする日もあるけど?
気のせいのような気もします(笑)
1年くらいは気長にレメディーを続けてみようと思っています。
よい報告ができるといいなー♪



内膜症のケア


もう10年くらいずっと読んでいるブログの筆者が
最近子宮内膜症で手術を受けたということを知りました。
私はただの読者なので面識はないのですが
同年代だったことと、内膜症の症状が自分に近いのもあって
これはさぞお辛かっただろうなと思いました。
同時に、この方がどこかでホメオパシーに出会っていたら
手術まではいかなくて済んだかもしれないなあ…と思いました。

私も10代の頃から月経痛がひどく、
20代後半でかなり無理を重ねて仕事をしていたせいで
子宮内膜症とチョコレート嚢腫(卵巣嚢腫)と診断されました。
激務の仕事を辞めてからはストレスが減ったおかげでだいぶ良くはなりましたが
月経痛は相変わらずだったので、鎮痛剤の他にピルや漢方薬などを
使っていたこともあります。
その後ホメオパシーと出会って月経痛はかなり改善、
今は逆に加齢のせいもあって少し辛いことが多いのですが
薬は飲まないで過ごせているので良しとしています。

ただそのブロガーさんがおっしゃる子宮内膜症の症状の中で
自分とぴったり合うものがあって、
ああやっぱり私も内膜症なんだな、と改めて思い、
ちょっとちゃんとレメディーを処方してみようと思いました。

今までも卵巣サポートのマザーチンクチャーや
子宮サポートのマザーチンクチャーは時々摂っていましたが
今回は改めてちゃんと自分でレパートライズして
TBRで導き出されたレメディーを子宮サポートに加えたものを
7月1日から飲んでいるのですが
(自分に症状に合うレメディーを診断して選択した、ということです)

今月はPMSがとても少なくて楽でした!
いつもなら排卵期から月経までの2週間は下腹部痛が辛いのですが
今回はそんな痛みや予兆もなく月経がきてビックリしました。

あーやっぱりちゃんと処方すると効くんだなーと(笑)
マザーチンクチャーは1本飲むのに1ヶ月半から2ヶ月かかるので
今のを飲み終わったらまた継続して処方してみようと思います。
ホメオパスって自分で自分に処方できてすごく便利だ(笑)

女性の月経や更年期の問題は時に辛いものですが
ホメオパシーにはいいレメディーがたくさんあるので
お悩みの方は是非一度、ホメオパシーを試してみていただきたいと思います。
卵巣サポートや子宮サポートなどはどなたにもご購入頂けますが
このような慢性滴な症状に対しては
プロフェッショナルホメオパスにご相談いただくのが一番良いと思います。
メールでのお問い合わせも受け付けていますので、お気軽にご相談ください!
術後のケアにもホメオパシーは有効です!